ふふふ

2006年7月26日コメント (2)
今日は2チャンネル(東京MXね)と5チャンネルと1チャンネルを回しまくって高校野球見てました。くだらないホームドラマも。

なんと駒場学園ベスト8!
横浜高校1試合5HR!!
青山学院、二松学舎大付属を完封!!!
なんと都大島がベスト8!!!!!
でも次帝京戦・・・

まぁプロと違い定石みたいなものが存在しないのが高校野球の魅力。

明日は街に繰り出す予定。

ふう

2006年7月25日コメント (3)
今日も午前部活。
・・・なぜかしこを100回も踏みました。なんか果てしなくつかれた〜。
練習後に現国BOOKを購入しようと渋谷に繰り出したわけですが、なんか紀伊国屋にもブックファストにもなくて相当足と心にきました。結局取り寄せてもらうことに・・・。

あと夏休み後のお話ですが今秋に『日本以外全部沈没』という映画が公開されます。去年の『逆境ナイン』的な乗りですね。ということで見に行きます(予定)。

       この辺で終了。

   209文字

ギリ(?)

2006年7月24日
今日は午前部活、夕方から鉄という中途半端に忙しい日でした。部活からかえって風呂入って昼食をとってくだらないホームドラマ見てたらもう2時半。すぐさまベッドに直行。そして目覚めれば4時半。すぐさま鉄(数学)へ直行。さっそく復習テスト。宿題終わってないせいか、途中少し詰まって、眠気と格闘してたら終わってなんか微妙にミスってしまいました。あと今日総復習テストとか言う中間テストみたいのが返ってきまして、その間違った問題を解きなおしてたらなんと10時10分前!家に着いたの10時40分!ビストロスマップ終わってましたw。

なんかこの日記書き始めたのは11時53分。今0時過ぎ。まぁここは妥協でよろしく。

  296文字

不意?

2006年7月23日
今日も一人ポーカー。
初手 ダイヤの1 ダイヤのK ダイヤの10 ジョーカー ダイヤの4
→ダイヤの4を捨てる
→ジョーカーが来る
→何となくロイヤルな感じ
→ここでアンケート 
  「ジョーカーはトランプに2枚も入れるべきではない!」
 コメントよろしく。

あとここで1000踏んだ方お知らせください。この調子だとあと一週間はかかる模様。

なんかオールスター見ましたけど、ホームスチールってなんですか?なんか決めすぎ感が否めないような・・・。まぁ今年のオールスターは青木がハッスルしたってことでまぁよしとしましょう。あと藤川のストレートってなんかやばい。それに食らいついた今江も凄い。クルーンもすごい。オールスター史上最速161キロ記録!でも好きな食べ物ハンバーガーは何かを感じます。

今日はこんな感じでおしまい。

ひい

2006年7月22日
昨日の筋トレで足が痛い・・・。そして眠い・・・。
今日は実質最初の夏休みであったため、ほぼ一日中寝てました。はい。今日は非モダンな生活したんで、あまり書くことありません。ということで、一つだけ。

    起きる
     ↓
 ぷよぷよを2カ月ぶりに起動
     ↓
   始まりの森へ
     ↓
 スケルトンーTに敗北
     ↓
 名物一人ポーカープレイ
     ↓
   3のワンペア
     ↓
    寝る

こんな一日でありました。はい、おしまい。

へい

2006年7月21日
今日も部活がありました。まぁ天気があんなんだったんで筋トレでしたが、いつもに比べて何かが違う・・・。

ジャンプスクワット×100(連続)

つまりわかりづらく言うと、スタージャンプ200回連続みたいな感じ。筋トレプラスこれだから、足がいかれそうだった。やっぱ懸垂無理だわ。

愚痴はこれぐらいにして、結構夏休みの課題多いんで計画的なものが必須ですね。意外に本読む系が大変そう。そう思いつつトランプに手が伸び、一人ポーカーに明け暮れてました。

なんか気づいたら5回中3回もフルハウス出てた時があってびっくり。(とらんぷはちゃんと切りました)これでおじさんにもかてるかな?

あと今日なぜかG`s Room見たんですけど僕がちょうど110111人目でした。はい、それだけ。

なんか書いてること詰まんないと思った方、ぜひ題材を持ってきてくださいな。

             うむ、以上。

ほい

2006年7月20日コメント (5)
今日通知表が返ってきました。
 ・・・はい、かなり悪かったです。でもあの勉強量なら納得かも?
細かいこと書きますと、世界史がもっともわけわかんなかった。ヨーロッパはフツーに平均切って、しかも20割ってました!一方アジアは、モンテスキューが書けなかったのと記述一個マイナス2だけでした!なんか100点満点の日本史のテストより点数がよかったです。

あと今日高3の引退式というものがありました。なんかかつ丼出るとか知らずにフツーに大掃除後にがつがつ弁当食べてました。そしてかつ丼食べたら腹がパンクしそうになりました。そのあと軽く練習したんですけど、校舎周り一周だけで食べたものが胃酸とともに出てきそうでした。(表現悪くてスミマセン)まぁそれはともかく、高3の皆さんお疲れさまでした。

あとここで今日のトリビア(これからたまに書きます!)

「平日夕方6時前に9チャンで『The Making』がやってます」

何放送かは全くわかりませんが、なんかやってました。あの野菜工場のやつがやってて面白かった。

はい

2006年7月18日コメント (3)
昨日は塾から帰ってきて、さぁ更新するかとおもってたら急に激しい腹痛に襲われて約1時間トイレにこもりっぱなしでした。なので更新できずに今日に至ったわけです。

さて今日は部活に行きましたが、なんか懸垂8月までに10回とかまず無理。とりあえず僕ピッチャーやんないということで勘弁してください状態です。なんかできるようになるには相当な努力がいつような気がします(てか絶対)。僕「心・技・体」のうち、「体」を求めずに生きることをモットーとしてますので・・・。

あと今日今更ながら、特別授業期間の予定表に「職員会議:19日(水)、終業式:20日(水)」と書いてあってチョットビビりました。

                       以上

ふぅ

2006年7月16日
さきほどはホントすみません。ホントカレーにスルーしちゃって挙げてください。

2006年7月16日


はいかんりょう

2006年7月16日
し(どうせ「すぃ」ですよ、ぼくは・・・)

2006年7月16日

2006年7月16日

2006年7月16日

2006年7月16日

2006年7月16日

ほんとにスマソ

2006年7月16日
あとなんかいかおねがい

スマソ

2006年7月16日
もうちょいじっけん

対北決議案合意 7章削除、拘束力は確保 安保理きょう 全会一致で採択

 日本政府は16日未明、北朝鮮のミサイル発射問題で、国連安全保障理事会に提出された北朝鮮制裁決議案の修正案について、安倍晋三官房長官、麻生太郎外相がハドリー米大統領補佐官、ライス米国務長官とそれぞれ電話会談。英国が提示した国連憲章7章40条に代わる表現を受け入れることを決めた。中国も米国にこの表現で了承すると伝えており、安保理理事国15カ国の全会一致による決議案採択が確実。採決は米東部時間15日中にも行われる見通し。
 ハドリー氏は安倍氏に「ストレートな表現は難しいが40条の趣旨は生かす。これは法的拘束力があり、日本の勝利だ」と述べた。具体的には、決議案を安保理で採択する際に、拘束力を持つことを口頭で確認することで一致したという。
     ◇
 【ニューヨーク=長戸雅子】15日午前(日本時間同日深夜)開かれた安保理常任理事国5カ国と日本の大使級会談で英国は、中国が強硬に反対する「国連憲章7章40条」への言及に代わる表現を提案、これを受けて中国など各国は本国と連絡を取り最終調整した。
 英国提案を受け、日本政府は(1)同案で制裁が担保されているか(2)日中以外の13カ国が了承するか−などを見極めたうえで、最終的な結論を出す方針を決め、米国との最終的な協議を行った。
 日米などは14日に提出した修正案で、強制行動の根拠となる「7章」について、これまで「安保理は7章に基づいて行動する」とした部分を、「(強制行動の前段階を定める)7章40条のもとに行動する」と修正した。その後、英仏は7章に関する言及を削除した妥協案を提示していた。
 米国のボルトン国連大使は15日、「国連憲章7章と同じ力を持つものであれば、どのような決議でも賛成する用意がある」と表明、さらに会合後、日米と中露の立場が近づいていると述べた。
 中国の王光亜国連大使は「われわれはまだ合意に達していない」としたうえで、焦点の国連憲章7章の扱いについては「まだ1・5カ国がこだわっている」と述べ、合意に近づきつつあることを示唆していた。
 大使級会合終了直後、大島賢三国連大使は記者団に対して、「中国、ロシアといい協議ができた。今日(15日)中の採決を希望する」と述べていた。
(産経新聞) - 7月16日2時42分更新

<北朝鮮ミサイル>1、6発目は「新型スカッド」日米分析

 北朝鮮が5日に発射した7発の弾道ミサイルのうち、1発目と6発目が長射程の「新型スカッド」の可能性の強いことが15日、日米当局の分析で分かった。特に6発目は射程が約1000キロと「ノドン」(約1300キロ)に次ぐ能力があるとみられ、日本列島の西側半分までが射程に入ることになる。日米当局は、北朝鮮が新型ミサイルの量産化に入る可能性もあるとみて警戒を強めるとともに、能力の詳しい分析を急いでいる。
 政府関係者によると、1発目は「スカッドD」(約700キロ)、6発目が「スカッドER」とみられるという。スカッドは旧ソ連が開発し、実物を入手した北朝鮮が80年代から独自に改良を続けている。
 在韓米軍は北朝鮮がスカッドを600基以上配備しているとみているが、主力のスカッドBは射程約300キロ、Cが約500キロと日本本土には届かないとみられる。このため、北朝鮮が日本を狙って長射程化を進めた可能性がある。
 また、3発目の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」(3500〜6000キロ)は、高度8000メートルに達する前に失速していた。発射直後に燃料漏れなどによる異常燃焼が起きて破損し、周辺に落下物を散乱させながら飛行を続けたらしい。
 今回の発射は、「テポドン2号」が北朝鮮北東部・咸鏡北道(ハムギョンプクド)の舞水端里(ムスダンリ)から発射され、残りは北朝鮮南東部・江原道(カンウォンド)の旗対嶺(キッテリョン)からの「ノドン」と「スカッド」とみられている。
(毎日新聞) - 7月16日3時6分更新

<北朝鮮ミサイル>1、6発目は「新型スカッド」日米分析

 北朝鮮が5日に発射した7発の弾道ミサイルのうち、1発目と6発目が長射程の「新型スカッド」の可能性の強いことが15日、日米当局の分析で分かった。特に6発目は射程が約1000キロと「ノドン」(約1300キロ)に次ぐ能力があるとみられ、日本列島の西側半分までが射程に入ることになる。日米当局は、北朝鮮が新型ミサイルの量産化に入る可能性もあるとみて警戒を強めるとともに、能力の詳しい分析を急いでいる。
 政府関係者によると、1発目は「スカッドD」(約700キロ)、6発目が「スカッドER」とみられるという。スカッドは旧ソ連が開発し、実物を入手した北朝鮮が80年代から独自に改良を続けている。
 在韓米軍は北朝鮮がスカッドを600基以上配備しているとみているが、主力のスカッドBは射程約300キロ、Cが約500キロと日本本土には届かないとみられる。このため、北朝鮮が日本を狙って長射程化を進めた可能性がある。
 また、3発目の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」(3500〜6000キロ)は、高度8000メートルに達する前に失速していた。発射直後に燃料漏れなどによる異常燃焼が起きて破損し、周辺に落下物を散乱させながら飛行を続けたらしい。
 今回の発射は、「テポドン2号」が北朝鮮北東部・咸鏡北道(ハムギョンプクド)の舞水端里(ムスダンリ)から発射され、残りは北朝鮮南東部・江原道(カンウォンド)の旗対嶺(キッテリョン)からの「ノドン」と「スカッド」とみられている。
(毎日新聞) - 7月16日3時6分更新



































































ごきょうりょくありがとうございました

実験

2006年7月16日
いろいろあってじっけん
あまりきにしないこと

ニュース


原巨人7点差大逆転で連敗ストップ
2006年7月16日(日) 10時7分 日刊スポーツ


2点本塁打を放った高橋由(右)を出迎える巨人原監督(撮影・中島郁夫)


<巨人11−9ヤクルト>◇15日◇神宮
 苦しんで、苦しんで、原巨人がやっと勝った。初回で0−7。絶望的なビハインドから猛反撃。3回に同点に追いつき、4回に3番高橋由伸の勝ち越し弾、4番李承■の2者連続となる29号バックスクリーン弾で決めた。13安打で、球団史上15年ぶり2度目の7点差大逆転。最後は11−9。ギリギリの力で連敗を9で止め、最下位転落の危機も一時的に脱出した。
 巨人の勝利に向けられた歓声を、久々に浴びた。原監督は、報道陣の質問にこたえる代わりに、歓声に耳を傾けた。大きく連敗していても、巨人の勝利に沸く人が大勢いる。しかも敵地・神宮で。涙をこらえるようにスタンドを見上げ、クラブハウスへ歩を進めた。「次につなげるようにしないと、この勝ちを。0−7になって、選手にいい意味で開き直りが出た。この勝ちを次につなげないと」と力を込めた。
 初回に内海が7点を失った。貧打にあえぐ現状を考えれば、絶望的なビハインド。ところが、苦しんでいた打線が、最悪のスタートを救った。6点を追う3回。内海の内野安打を口火に、木村拓が、李が、阿部が、矢野が、適時打を放った。打者一巡の攻撃で、電光石火の同点劇。そして4回、主軸の2者連続アーチで歴史的逆転を決めた。
 まずは高橋由。1死一塁、カウント0−3から打って出る。ファウルで1−3とし、5球目直球を右翼席に運んだ。「ここ数試合、こういうチーム状況で自分が引っ張っていかなければいけないのに、いいところで打てなくて、すごく悔しかったし、情けなかった。1本出てホッとしてます」と、5月21日以来の6号2ランを喜んだ。
 続くのは、4番李。初球をバックスクリーンに突き刺した。「直球をジャストミートできた。由伸さんのホームランでチームが盛り上がったし、その勢いに乗って打った感じだよ。久々に4番の仕事ができました」。29号ソロを含む4安打4打点。やっと勝利に貢献でき、笑顔をみせた。
 連敗は9で止まった。ただし、褒められた勝利ではない。ヤクルトの拙攻に助けられた面は否めない。最近は、連敗に微妙な審判問題と、弱り目にたたり目。審判問題の起こる理由を、原監督は「今の巨人が、弱過ぎるから。審判員の中で『巨人は弱い』という先入観があるからだと思う」と言った。この日の勝利を「次につなげる」ことが肝心だ。戦いは、まだ続く。【金子航】
 ※■は火へんに華

[ 7月16日 12時30分 更新 ]

はいつぎつぎ

ヤ3−4巨(16日) 矢野が勝ち越しソロ
2006年7月16日(日) 21時49分 共同通信


 9回、勝ち越し本塁打を放った矢野(48)を迎える巨人・原監督(左)=神宮


 巨人は1点を追う3回、5連打で3点を挙げ、逆転した。その後3−3と追いつかれたが、9回に先頭の矢野が左中間へ勝ち越しの6号ソロを放った。その裏は高橋尚が締め、プロ初セーブ。ヤクルトは終盤の逸機が響いた。

 ◇セ・リーグ
 ヤクルト−巨人11回戦(巨人8勝3敗、18時1分、神宮、27313人)
 巨 人 003 000 001−4
 ヤクル 010 100 100−3
 ▽勝 林37試合2勝3敗
 ▽S 高橋尚12試合1勝3敗1S
 ▽敗 高津27試合1勝2敗3S
 ▽本塁打 高橋由7号(1)(藤井)矢野6号(1)(高津)

もぉうざ

<ソフトバンク>寺原がプロ初完封 日ハムは八木が誤算
2006年7月16日(日) 21時17分 毎日新聞

○ソフトバンク5―0日本ハム●
 一回に3四球で2死満塁のピンチを作ったが、新庄を三ゴロに打ち取り波に乗った。打線も一回の松中の適時打など序盤に効果的に加点した。日本ハムは八木が誤算。打線も一回の好機を逃してからは沈黙。
 ▽ソフトバンク・森脇監督代行 寺原は本当に素晴らしかった。バッテリーの、何が何でもアウトを取るという気持ちが、一つ一つのプレーに感じられた。監督もナイスゲームと言われるのでは。
 ▽日本ハム・ヒルマン監督 八木は疲れがあるのでは。幸いオールスター休みがあるので休息を取ってほしい。寺原は今まで見た中で切れもスピードも抜群だった。
 ◇初回、連続空振り三振を取ったかと思えば、3連続四球といきなり変調。ソフトバンク・杉本投手コーチはたまらずマウンドに駆け寄り「逃げ過ぎなんだよ!」と寺原を一喝した。これで目が覚め、新庄を三ゴロに打ち取った。「怪物」と呼ばれながら殻を破れなかった男を、プロ初完封へと導いた瞬間だった。
 直球を中心に絶好調だったという。でもKO寸前までいった。捕手の山崎は「中軸には『歩かせてもいい』というリードをしてしまった。攻めないと」と反省した。これが結果的にその後の快投を生んだ。最速150キロの速球を武器に、シュートやカットボールを交えると、日本ハム打線は沈黙。六回2死まで1本の安打も許さなかった。
 5月6日の西武戦で3年ぶりの完投勝利を挙げたのに、その後は「調子はいいのに、置きにいって打たれた」と勝てない日々が続き、2軍への逆戻りも味わった。
 数日前の練習で、杉本コーチから「腹から深呼吸したら落ち着く」と言われ、早速取り入れた。「それで集中できて腕が振れ、気持ちも含め全力で投げられた」と感謝する。この日の対戦相手の八木は同い年。同僚の神内の活躍も「あいつは全力で行っている。それで分かった面もある」。
 ようやく大器が目覚めたか。だが5月の例もある。2軍コーチ時代から手塩にかけた杉本コーチは「すぐ油断するから。しっかり締めないと」と苦笑。だが最後にこう締めくくった。「こうやって投球を覚えていく。後半戦の必要な戦力と考える」【錦織祐一】
 ○…ソフトバンクの打線が一回からつながり、日本ハム・八木を一気に攻略した。先頭の大村が変化球を流し打ち中前へ。森脇監督代行が「単なる安打以上の意味があった」と絶賛した巧打が口火となり、松中の適時打で1点先取。二回には、スタメンは3試合目の辻が左前打。犠打の後、山崎が「絶対来る」と狙っていたシンカーを左前に運んで突き放した。4月15日に延長10回を無安打無得点に封じられたルーキーを打ち崩し、松中は「苦手意識を作らないのは大事」と強調した。

[ 7月16日 21時17分 更新 ]

うーn

神2−4中(16日) 中日勝って2差
2006年7月16日(日) 21時47分 共同通信


 7回中日1死一塁、谷繁が左越えに勝ち越しの2ランホーマーを放つ。捕手矢野=京セラドーム


 首位の中日は追いつかれた直後の7回、谷繁の2ランで勝ち越し、連敗を2で止めた。2位阪神とは2ゲーム差。中田が7回1/3を2点に抑えて3勝目。阪神は7回と8回に1死二、三塁としたが、反撃は8回の1点に終わった。

 ◇セ・リーグ
 阪神−中日7回戦(中日5勝2敗、18時、京セラドーム大阪、33629人)
 中 日 010 000 201−4
 阪 神 000 001 010−2
 ▽勝 中田7試合3勝1敗1S
 ▽S 岩瀬31試合1勝2敗23S
 ▽敗 江草19試合5勝6敗
 ▽本塁打 ウッズ21号(1)(ダーウィン)谷繁6号(2)(安藤)

つぎ!

中日の谷繁が勝ち越しアーチ=プロ野球・阪神−中日
2006年7月16日(日) 22時1分 時事通信

 中日が逃げ切った。同点の7回一死一塁から谷繁が勝ち越しの2ラン、9回に岩瀬の犠飛で加点した。中田は8回途中まで2失点で、4月25日以来の勝利。岩瀬が締めた。阪神は浜中の二塁打で一度は同点にしたが及ばず。3連勝を逃した。 

[ 7月16日 22時1分 更新 ]

つぎ!

八重山商工が代表一番乗り、夏の甲子園は初出場 沖縄
2006年7月16日(日) 15時45分 朝日新聞

 第88回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の沖縄大会決勝が16日、沖縄市野球場であり、八重山商工が中部商を7―3で破り、全国で最初に甲子園への切符を手にした。八重山商工は沖縄県の離島・石垣島にあり、国内最南端の高校。春の選抜大会に続いての出場で、選手権大会は初。
 八重山商工は1回、金城長、羽地、大嶺、浦崎の4者連続安打で2点を先制。8回には金城長がスコアボード直撃の本塁打を放つなど、得点を重ねた。守っては速球派右腕のエース大嶺が150キロ近い直球を織り交ぜて9三振を奪った。
 日程が順調に進めば、今月末に全国49代表校が出そろう。選手権大会は8月6日に阪神甲子園球場で開幕する。
(2006年07月16日15時27分 朝日新聞社)

[ 7月16日 18時45分 更新 ]

つぎ

ニュース


俊輔、新生オシム・ジャパンでも自分流で中心選手目指す
2006年7月16日(日) 8時2分 サンケイスポーツ


写真


 スコットランドプレミアリーグ・セルティックの日本代表MF中村俊輔(28)が15日、横浜市の日産フィールド小机で『中村俊輔サッカークリニック』を開校した。ドイツW杯の惨敗から再出発を期す俊輔は、約600人の児童にサッカーを指導。新生オシム・ジャパンでも俊輔流で中心選手に君臨し、2010年南アフリカW杯を目指すことを誓った。
 〔写真:子供たちにシュートの見本を見せる俊輔。黄金の左足は、オシム・ジャパンでも輝く〕

 南アでも10番を背負う。ドイツW杯の惨敗から帰国後、初めて公の場に姿を現した俊輔の表情と言葉は、強い決意に満ちていた。

 「もちろん4年後も中心としてやりたい。4年後を考えて、このシーズンからできることをやっていきたい」

 4年後のW杯は31歳で迎える。新生オシム・ジャパンは、すべてが未知数。若返りを含め、大幅なメンバー入れ替えも予想されるが、不動の指令塔として君臨することを宣言した。

 「(オシム氏が率いた)千葉は見たことがない」とは言うものの、オシム監督の半生を描いた書籍『オシムの言葉』は熟読ずみ。文中で紹介される練習のエピソードをソラで言えるほど。おぼろげながら、新監督のイメージはできつつある。オシム監督が「走るサッカー」を標榜することも知っているが、俊輔流を曲げるつもりもない。

 「その中で自分の色を出せるように。フィーゴもジダンもそうでしょ。ずっとクラブでやっていても、W杯の予選でやっぱり必要となる選手」。俊輔は、W杯予選で母国代表が苦戦する状況下で待望論から代表復帰したポルトガル代表FWフィーゴとフランス代表MFジダンの例を挙げた。

 国内組を中心に始動するオシム・ジャパンで、仮にスタート時から代表入りしなくても、クラブでの活躍で実力を認めさせて中心に座る。「もちろん最初から(代表に)入ってるほうがいいけど。ていうか、入るけど」とも自信を示す。

 「W杯はいい結果が出なかった。自分もいいパフォーマンスではなかった。でもこの経験を生かせば、2歩も3歩も前にいける」。炎天下で計4時間に及んだサッカー教室後、1時間の自主トレも敢行した。世界への挑戦は、まだこれから。南アで黄金の左足を響かせるその時まで終わらない。

[ 7月16日 8時2分 更新 ]




ごきょうりょくありがとうございました

ふぅ

2006年7月9日コメント (1)
なんか本格的に野球部モードなんであまり書くことなし。まぁ大会終わったら活動再開ということで。

1 2 3 4 5 6 7

 
虻

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索